ワイヤーとマススピースはどっちがいいの?

歯並びをきれいにする方法として、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。どちらも歯を動かしてきれいに整える方法ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。ここでは、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いについて解説します。

ワイヤー矯正

メリット

  • 強力な矯正力:ワイヤー矯正は、歯を強く動かすことができるため、重度で複雑な歯並びの矯正に向いています。
  • 矯正の進行が目に見える:歯科医師が定期的に調整するため、矯正の進行がわかりやすいです。

デメリット

  • 目立つ:ワイヤーやブラケットが目立つため、見た目が気になるかもしれません。ただし、少し料金を上乗せすると、目立たないブラケットやワイヤーを使うことができます。そうすると、かなり目立たなくなります。裏側矯正をすればさらに目立たなくなりますが、費用がさらに高くなります。
  • 維持が大変:食べ物が挟まりやすく、歯磨きが難しくなります。そのため、虫歯のリスクも高まります。
  • 通うのが大変:毎月、調整のために来院が必要です。

向いている人

  • 複雑な歯並びや噛み合わせを治したい人
  • 矯正の進行を定期的にチェックしてもらいたい人

マウスピース矯正

メリット

  • 目立たない:透明なマウスピースを使用するため、見た目が気になる人に向いています。
  • 取り外しが可能:食事や歯磨きの時に取り外せるため、日常生活に影響が少ないです。
  • 通院が楽:マウスピース矯正の種類によっては、定期的な通院をしなくてもいいものがあります。

デメリット

  • 矯正力が限られる:比較的軽度な歯並びの矯正に向いており、複雑なケースには不向きな場合があります。
  • 自己管理が必要:マウスピースを一定時間しっかりと装着し続ける自己管理が必要です。

向いている人

  • 見た目を気にする人
  • 日常生活に矯正が影響しないことを優先する人

結局、どっち?

ワイヤー矯正は強力な矯正力があり、複雑な歯並びに向いていますが、見た目が目立ち、維持が大変です。一方、マウスピース矯正は目立たず、日常生活に影響が少ないですが、矯正力に限界があり、自己管理が求められます。どちらを選ぶかは、あなたの歯並びの状態やライフスタイルによって異なります。歯科医師と相談して、自分に合った方法を選びましょう。

このサイトの管理人の個人的な結論

とはいっても、自分の歯並びがどの程度なのかわからないと思いますので、無料相談に行ってみるのがいいと思います。

PAGE TOP